パニックになっています(>_<)
扶養控除の件で質問させていただきます。
私は昨年11月に入籍をし、今年の3月31日をもって4年間勤めてい会社を退職しました。
退職の手続きの際、夫の扶
養に入る手続きもしました。
この会社は正社員として働いていて、夫と同じ会社でした(夫はまだ正社員で働いています)
1月?退職する3月までの給与は総支給額で月20万程、手取りで15万程です。
その後は
・退職金を27万円程もらう
・7月、8月、9月にパートとして別の会社で働く(給与は最大でも9万以内)
・8月くらいに再就職手当を25万円程貰う
・9月?11月までは無職
・11月に4日間だけ別の会社で働く(この時の給与はまだ貰っていなくて計算したら2万円くらい。雇用保険には入っていない)
・12月の頭に残っていた失業保険7万円程もらう
という流れで現在は無職です。
健康保険と年金は扶養に入っていて、住民税は私個人で払っていました。
そして今日夫の会社の経理さんから、妻の収入は?と聞かれたらしいので、「10万円を3ヶ月程貰った。今は無職」と伝えたら「あ?じゃあ扶養から外しとくね?」と言われたらしく、今2人でパニックになっています。
その際経理さんが、私が3月まで働いていた会社(=夫の会社)での収入が80万円くらいと言っていたらしいです。
電話だったので、経理さんがどういう意図で言ったのかよくわからなかったので明後日に会社に2人で行って聞くつもりではいます。
ちゃんと調べたつもりでやってきましたが、↑の収入を全て合わせたら130万は超えてしまうから、罰金など何か支払われなければならないのかと心配でたまりません。来年から扶養から外すということだったら、ちょうどフルタイムでやろうと思ってたので良いのですが…
何か罰金や今まで控除していた分の返金を求められてしまいますか?
扶養の仕組み(法律上の扶養、健康保険の扶養etc…)が調べても調べても難しくて私も夫も理解できなかったので質問させていただきました。
長文失礼しました(>_<)
扶養控除の件で質問させていただきます。
私は昨年11月に入籍をし、今年の3月31日をもって4年間勤めてい会社を退職しました。
退職の手続きの際、夫の扶
養に入る手続きもしました。
この会社は正社員として働いていて、夫と同じ会社でした(夫はまだ正社員で働いています)
1月?退職する3月までの給与は総支給額で月20万程、手取りで15万程です。
その後は
・退職金を27万円程もらう
・7月、8月、9月にパートとして別の会社で働く(給与は最大でも9万以内)
・8月くらいに再就職手当を25万円程貰う
・9月?11月までは無職
・11月に4日間だけ別の会社で働く(この時の給与はまだ貰っていなくて計算したら2万円くらい。雇用保険には入っていない)
・12月の頭に残っていた失業保険7万円程もらう
という流れで現在は無職です。
健康保険と年金は扶養に入っていて、住民税は私個人で払っていました。
そして今日夫の会社の経理さんから、妻の収入は?と聞かれたらしいので、「10万円を3ヶ月程貰った。今は無職」と伝えたら「あ?じゃあ扶養から外しとくね?」と言われたらしく、今2人でパニックになっています。
その際経理さんが、私が3月まで働いていた会社(=夫の会社)での収入が80万円くらいと言っていたらしいです。
電話だったので、経理さんがどういう意図で言ったのかよくわからなかったので明後日に会社に2人で行って聞くつもりではいます。
ちゃんと調べたつもりでやってきましたが、↑の収入を全て合わせたら130万は超えてしまうから、罰金など何か支払われなければならないのかと心配でたまりません。来年から扶養から外すということだったら、ちょうどフルタイムでやろうと思ってたので良いのですが…
何か罰金や今まで控除していた分の返金を求められてしまいますか?
扶養の仕組み(法律上の扶養、健康保険の扶養etc…)が調べても調べても難しくて私も夫も理解できなかったので質問させていただきました。
長文失礼しました(>_<)
ご質問の内容からですと、今年の税金面での扶養も今後の健康保険の方の扶養もぜんぜん問題なくOKですよ。
ご主人の会社のかたが何かしら勘違いしてるのでしょう。
ご心配には及びません。
ご主人の会社のかたが何かしら勘違いしてるのでしょう。
ご心配には及びません。
結婚後、すぐに扶養に入れるかどうかなど。
結婚のため、遠くに転居するので、奥さんが7月末で会社を退職したとします。
今まで月収が20万円で、今年の7月までの収入合計が140万円だとします。
このまま働く予定がない場合、旦那さんの扶養には入れますか。
失業保険は遠方への引越しですぐにもらえるとします。
旦那さんの年収は一千万未満とします。
①旦那さんの健康保険
今年度までの収入は関係なく入れるが、失業保険をもらってしまうと外れるのでしょうか。
②厚生年金⇒国民年金
今年度の収入が130万以上あるので、国民年金は1号、来年からは3号でしょうか。
③旦那さんの所得税の控除
今年は無し、来年が、配偶者特別控除で、再来年が配偶者控除になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
結婚のため、遠くに転居するので、奥さんが7月末で会社を退職したとします。
今まで月収が20万円で、今年の7月までの収入合計が140万円だとします。
このまま働く予定がない場合、旦那さんの扶養には入れますか。
失業保険は遠方への引越しですぐにもらえるとします。
旦那さんの年収は一千万未満とします。
①旦那さんの健康保険
今年度までの収入は関係なく入れるが、失業保険をもらってしまうと外れるのでしょうか。
②厚生年金⇒国民年金
今年度の収入が130万以上あるので、国民年金は1号、来年からは3号でしょうか。
③旦那さんの所得税の控除
今年は無し、来年が、配偶者特別控除で、再来年が配偶者控除になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
①だんなさんの会社の保険の規定次第です。退職すればそれまで収入があっても扶養になれるようですが、失業保険需給中はダメだという条件の会社が多いようです。その間は国民健康保健に加入となります。
②だんなさんの扶養となった時点で3号です
③今年の収入に対する分は(来年確定申告分)は所得が75マンとなりますので配偶者特別控除です。3万円。来年収入がなければ配偶者控除となります。
今年がなしというのは23年度の住民税はありません。22年の所得税はありません。(←22年中の所得にかかるもの。)
23年の所得税、24年度の住民税(←23年中の所得にかかるもの)配偶者特別控除、
24年の所得税、25年度の住民税(←24年中の所得にかかるもの)は配偶者控除です。
②だんなさんの扶養となった時点で3号です
③今年の収入に対する分は(来年確定申告分)は所得が75マンとなりますので配偶者特別控除です。3万円。来年収入がなければ配偶者控除となります。
今年がなしというのは23年度の住民税はありません。22年の所得税はありません。(←22年中の所得にかかるもの。)
23年の所得税、24年度の住民税(←23年中の所得にかかるもの)配偶者特別控除、
24年の所得税、25年度の住民税(←24年中の所得にかかるもの)は配偶者控除です。
自己都合退職後、離職票郵送を到着待ちの身分の者です。
退職日から約3週間後の届けになるといわれたので、今月11月末に到着するかと思われます。
そこで伺いたいことがあるのですが、離職票到着までの短期バイト
などの労働により、後の失業保険に影響が出たりすることはあるのでしょうか?
会社は11月1日で退職済みです。
当方一人暮らしでもあるので、家でぼさっとしているより短期でも良いので働きたいと思っています。
ハローワークに失業の必要書類の提出後(離職票、被保険者証?)7日間と3ヶ月の待機期間は労働制限があるが、会社退職後、離職票到着待ちまでは労働の制限はないという考えで大丈夫でしょうか?
雇用保険などには加入せずに、短期のアルバイトがしたいと考えています。
こういう関係の手続きや制度に疎くて困ってます。
回答お待ちしております。
よろしくお願いします。
退職日から約3週間後の届けになるといわれたので、今月11月末に到着するかと思われます。
そこで伺いたいことがあるのですが、離職票到着までの短期バイト
などの労働により、後の失業保険に影響が出たりすることはあるのでしょうか?
会社は11月1日で退職済みです。
当方一人暮らしでもあるので、家でぼさっとしているより短期でも良いので働きたいと思っています。
ハローワークに失業の必要書類の提出後(離職票、被保険者証?)7日間と3ヶ月の待機期間は労働制限があるが、会社退職後、離職票到着待ちまでは労働の制限はないという考えで大丈夫でしょうか?
雇用保険などには加入せずに、短期のアルバイトがしたいと考えています。
こういう関係の手続きや制度に疎くて困ってます。
回答お待ちしております。
よろしくお願いします。
失業手当は申請手続き型です。辞めた日ではなく手続きした日から対象です。
しかし手続きまでにバイトするなら、手続きするときに正直に何日バイト雇用をされたか、会社名や勤務時間をすべて話しましょう。もう1枚2枚必要な書類も増えることになりますが、隠ぺいしても、税金でばれます。なので、正直に!
じゃないと、あとで影響が出ますよ!
しかし手続きまでにバイトするなら、手続きするときに正直に何日バイト雇用をされたか、会社名や勤務時間をすべて話しましょう。もう1枚2枚必要な書類も増えることになりますが、隠ぺいしても、税金でばれます。なので、正直に!
じゃないと、あとで影響が出ますよ!
失業保険受給について。
私は今月の25日で、失業保険の受給期間(自己都合なので90日)が終わり、来月の初旬に最終認定日(19日分の受給)があるのですが、受給期間が終わっている7月から就職し
ても問題ないですか?
ハローワークに伝えたり、失業認定申告書に何か記載する必要はありますか?
詳しい方 回答お願いします。
私は今月の25日で、失業保険の受給期間(自己都合なので90日)が終わり、来月の初旬に最終認定日(19日分の受給)があるのですが、受給期間が終わっている7月から就職し
ても問題ないですか?
ハローワークに伝えたり、失業認定申告書に何か記載する必要はありますか?
詳しい方 回答お願いします。
就業促進手当は、失業して基本手当等の給付をうけている方がある程度の給付日数を残して職につかれた場合に、祝い金として支給されます。
就業手当
就業手当とは、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外(アルバイト等)の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
就業手当=就業日×30%×基本手当日額
1日当たりの支給額の上限は1,780円(60歳以上65歳未満は1,436円)となっています。
ハローワークを経由して採用された場合以下の手当が支給されます
再就職手当
再就職手当はと、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
再就職手当=所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額
基本手当日額の上限は、5,935円(60歳以上65歳未満は4,788円)となっています。
アルバイト等なら雇用促進手当が支給されます
ただし、ハローワークを経由せず就職した場合支給されません
また、就職したのにハローワークに申告せず失業給付を受けた場合不正受給となり支給した失業給付金全額返納という厳しい処罰が下されます
就業手当
就業手当とは、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外(アルバイト等)の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
就業手当=就業日×30%×基本手当日額
1日当たりの支給額の上限は1,780円(60歳以上65歳未満は1,436円)となっています。
ハローワークを経由して採用された場合以下の手当が支給されます
再就職手当
再就職手当はと、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
再就職手当=所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額
基本手当日額の上限は、5,935円(60歳以上65歳未満は4,788円)となっています。
アルバイト等なら雇用促進手当が支給されます
ただし、ハローワークを経由せず就職した場合支給されません
また、就職したのにハローワークに申告せず失業給付を受けた場合不正受給となり支給した失業給付金全額返納という厳しい処罰が下されます
俺はプロスポーツ選手の年俸に興味ないですが、たまたま目に付いたことがあったので質問させて頂きます。
プロサッカー選手でも所属クラブがJ2のクラブだったら年収がサラリーマン・保育士・介護士などの職業と、そんなに変わりませんよね??
プロスポーツ選手の年収は税金を多く引かれるため実質の手取りは残りの金額だけ!!
残りの金額の中に退職金の前払い・失業保険金・ボーナス・厚生年金の自掛け金・社会保険がないため病気と怪我で病院に行ったときの自払い金などが含まれています。
これらを省いてJ2クラブ所属選手の給与だけの年収を月給に換算したら15万~20万程度です。
これではプロサッカー選手でも所属クラブがJ2のクラブだったら年収が、一般企業と、そんなに変わらないですよね??
プロサッカー選手でも所属クラブがJ2のクラブだったら年収がサラリーマン・保育士・介護士などの職業と、そんなに変わりませんよね??
プロスポーツ選手の年収は税金を多く引かれるため実質の手取りは残りの金額だけ!!
残りの金額の中に退職金の前払い・失業保険金・ボーナス・厚生年金の自掛け金・社会保険がないため病気と怪我で病院に行ったときの自払い金などが含まれています。
これらを省いてJ2クラブ所属選手の給与だけの年収を月給に換算したら15万~20万程度です。
これではプロサッカー選手でも所属クラブがJ2のクラブだったら年収が、一般企業と、そんなに変わらないですよね??
たとえ今はそうであっても、数年後にはん千万・ん億稼げる夢があります。
20代のサラリーマンには無理です。
何より好きな事を職業に出来るんだから、年俸は二の次なんでしょう。
20代のサラリーマンには無理です。
何より好きな事を職業に出来るんだから、年俸は二の次なんでしょう。
失業保険について質問です。
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
私も同じ様な経験があります(^_^;)
やはり自己都合退職ならば、申請してから三ヶ月後にしかもらえません。
もし会社都合(リストラなど)ならばすぐにもらえますが…
なるべく早く申告にいった方がいいですよ(^_^;)
やはり自己都合退職ならば、申請してから三ヶ月後にしかもらえません。
もし会社都合(リストラなど)ならばすぐにもらえますが…
なるべく早く申告にいった方がいいですよ(^_^;)
関連する情報