契約社員として5年働いています。
半年毎の更新ですが、直近の半年前の更新時は上司から特に理由もなく向こう2ヶ月までの期間でした。何か怪しいなぁ???と思ってたら、1ヶ月後に業績悪化のため
次回の更新はしませんと告げられ(同じ部署の契約社員全員です)理由欄に一身上の都合によりと手書きされた離職票を渡され、名前と住所を書いて後ほど出してくださいと言われました。でも業績悪化に伴う更新停止は会社都合ではありませんか?一身上の都合だなんて自己都合のように書かれたことに納得できません。業績悪化で更新停止はしょうがないとは思います。しかし退職後の失業保険受給開始が自己都合と会社都合では全然違うので、このまま泣き寝入りはしたくないと思ってます。会社的には会社都合による退職とすると何かデメリットがあるのでしょうか?何かあるから自己都合にさせているのですよね?何が考えられますか?今の会社で働く意思もあり辞めるつもりもなかったのに一身上の都合による自己都合のように書かれたことに納得できません。この場合どうすれば会社都合にできるかアドバイスいただけないでしょうか?3月下旬で退職になります。離職票にはもちろんサインはしてませんし提出もまだしていません。宜しくお願いします。
半年毎の更新ですが、直近の半年前の更新時は上司から特に理由もなく向こう2ヶ月までの期間でした。何か怪しいなぁ???と思ってたら、1ヶ月後に業績悪化のため
次回の更新はしませんと告げられ(同じ部署の契約社員全員です)理由欄に一身上の都合によりと手書きされた離職票を渡され、名前と住所を書いて後ほど出してくださいと言われました。でも業績悪化に伴う更新停止は会社都合ではありませんか?一身上の都合だなんて自己都合のように書かれたことに納得できません。業績悪化で更新停止はしょうがないとは思います。しかし退職後の失業保険受給開始が自己都合と会社都合では全然違うので、このまま泣き寝入りはしたくないと思ってます。会社的には会社都合による退職とすると何かデメリットがあるのでしょうか?何かあるから自己都合にさせているのですよね?何が考えられますか?今の会社で働く意思もあり辞めるつもりもなかったのに一身上の都合による自己都合のように書かれたことに納得できません。この場合どうすれば会社都合にできるかアドバイスいただけないでしょうか?3月下旬で退職になります。離職票にはもちろんサインはしてませんし提出もまだしていません。宜しくお願いします。
私が少し関わったお話しですが
新たに職安から雇用者を出すと助成金って言うのが発生するみたいです。
助成金の条件の1つで過去1年~半年以内?に会社都合での退職者がいないか調べる見たいです。
会社側はそれを少し考えてるのではないでしょうか?
(助成金について調べて見て下さい^^;)
私の場合今の会社に採用され、半年後に助成金の手続きをしてたのですが、過去会社都合の退職者が
いた為、助成金が発生しなかったと聞きました。
1人辺りの助成金は100万以上と言ってた気がします。
あまりアドバイスって言うものじゃなくて、すいません┌oペコリ
新たに職安から雇用者を出すと助成金って言うのが発生するみたいです。
助成金の条件の1つで過去1年~半年以内?に会社都合での退職者がいないか調べる見たいです。
会社側はそれを少し考えてるのではないでしょうか?
(助成金について調べて見て下さい^^;)
私の場合今の会社に採用され、半年後に助成金の手続きをしてたのですが、過去会社都合の退職者が
いた為、助成金が発生しなかったと聞きました。
1人辺りの助成金は100万以上と言ってた気がします。
あまりアドバイスって言うものじゃなくて、すいません┌oペコリ
再就職と失業保険の事についてお伺いします。
私は30歳・男性・高卒・再就職に向けて、大型二種・牽引・大型特殊(フォークリフト・車両系建設機械整地等運転)・危険物乙4・の免許を取りました。今、某大手製作所に期間工として入り、そこから正社員を目指そうと思ってます。私は前の会社を6月20日に辞めて、そこから先ほど申し上げた資格を取って来ました。自己都合退職のため失業保険の受給までに3ヶ月の待機期間が有り第一回認定日が10月17日です。希望している会社の面接が9月27日にあります。まだ内定するかも解らないし、内定してもいつから仕事が始るか解らない状態なのですが、この場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
妻子が居るため失業保険が何日分貰えるのかが気になります。また職安では期間工の場合、再就職手当ては出ないと言われました。妻子共にヒドイぜんそくの為この就職方法に賭けています。どうかお知恵をお貸し下さい。
私は30歳・男性・高卒・再就職に向けて、大型二種・牽引・大型特殊(フォークリフト・車両系建設機械整地等運転)・危険物乙4・の免許を取りました。今、某大手製作所に期間工として入り、そこから正社員を目指そうと思ってます。私は前の会社を6月20日に辞めて、そこから先ほど申し上げた資格を取って来ました。自己都合退職のため失業保険の受給までに3ヶ月の待機期間が有り第一回認定日が10月17日です。希望している会社の面接が9月27日にあります。まだ内定するかも解らないし、内定してもいつから仕事が始るか解らない状態なのですが、この場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
妻子が居るため失業保険が何日分貰えるのかが気になります。また職安では期間工の場合、再就職手当ては出ないと言われました。妻子共にヒドイぜんそくの為この就職方法に賭けています。どうかお知恵をお貸し下さい。
失業の手続きのためにハローワークに行った時に初回講習がありその時
に手当ての支給について説明があるはずなんですが質問の場合はその
基本的なことの質問のようですね。
10月17日の認定日までに求職活動を3回しないと手当は支給されません。
手当ての支給は認定日までの仕事をしていない期間(28日分)が
支給されます。受給資格者証に記載の基本手当日額×28日分になります。
認定日は4週間に1回ありますのでそのたびに申請しないと手当の
支給はありません。
すべて基本的な事項です。まだ不明なところはハローワークで
聞いてみてはいかがでしょうか?
に手当ての支給について説明があるはずなんですが質問の場合はその
基本的なことの質問のようですね。
10月17日の認定日までに求職活動を3回しないと手当は支給されません。
手当ての支給は認定日までの仕事をしていない期間(28日分)が
支給されます。受給資格者証に記載の基本手当日額×28日分になります。
認定日は4週間に1回ありますのでそのたびに申請しないと手当の
支給はありません。
すべて基本的な事項です。まだ不明なところはハローワークで
聞いてみてはいかがでしょうか?
失業保険について質問です。
3ヶ月更新の契約社員で2008年11月入社で、契約満期で2009年9月退社の場合
失業保険はもらえますか?
最近受給資格が変わったと聞いたので多分もらえないような気がするのですが・・・
3ヶ月更新の契約社員で2008年11月入社で、契約満期で2009年9月退社の場合
失業保険はもらえますか?
最近受給資格が変わったと聞いたので多分もらえないような気がするのですが・・・
自主退職ならもらえないです。
12ヶ月以上かけなきゃ。
6ヶ月でもらえるのは解雇・雇い止め・正当な理由(病気など)のときのみ。
12ヶ月以上かけなきゃ。
6ヶ月でもらえるのは解雇・雇い止め・正当な理由(病気など)のときのみ。
失業保険について教えてください。
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。
現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。
①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。
なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。
現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。
①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。
なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
①退職後離職票が来た時点以降なるべく早い時期に
②ピンポイントとおっしゃるには情報がたりません。計算の仕方は先に回答がありますから計算してみて下さい。
③ハローワークは現在住んでいるところを管轄するところになります。
④退職後に再就職が決まっているのなら失業給付は受けられません。失業状態ではないからですし、就職活動もしませんので受給資格がありません。
ですから今までの質問は全部ゼロ(無駄)になります。
②ピンポイントとおっしゃるには情報がたりません。計算の仕方は先に回答がありますから計算してみて下さい。
③ハローワークは現在住んでいるところを管轄するところになります。
④退職後に再就職が決まっているのなら失業給付は受けられません。失業状態ではないからですし、就職活動もしませんので受給資格がありません。
ですから今までの質問は全部ゼロ(無駄)になります。
自己都合で会社を退職した場合失業保険が貰えるのはいつからですか?
例えば二月末で退職して、三月一日に手続きに行った場合、最初の受給はいつでしょうか?
例えば二月末で退職して、三月一日に手続きに行った場合、最初の受給はいつでしょうか?
手続きから7日間の待機期間があり、そこから更に3ヶ月経過しないと給付されません。
なので最初の支給対象日は6月7日となります。
が、手続きには所属していた会社からの離職票が必要になります。
退職しても直ぐには発行してくれないと思いますので会社に問い合わせてください。
なので最初の支給対象日は6月7日となります。
が、手続きには所属していた会社からの離職票が必要になります。
退職しても直ぐには発行してくれないと思いますので会社に問い合わせてください。
関連する情報