派遣では会社都合はできないですか?
派遣で事務をしていましたが、会社の人員削減の為に
今月7月いっぱいで終了となってしまいました。
元々12月以降に大阪から沖縄へ引越しを考えていたので、
今回仕事を削減されたのをきっかけに
9月末に引越しをしようと決めました。
引越しの理由は、遠距離中の彼氏と
来年以降に結婚を考え始めた事です。
失業保険はもちろん会社都合でもらえると思っていたので、大阪で2ヶ月手当てをもらい、移転先の沖縄で最後の1ヶ月分の
手当てを貰うことは出来るかを派遣に問い合わせていました。
その返事が、
「会社が7月末で終わってしまうけど私の雇用先は派遣会社になるので、次の仕事を紹介する事になります。
だた、9月に引越しをされるのであれば長期で働くのは出来ないので、私の自己都合での退職になります。」
という返事でした。
全然納得いきません。
派遣の人はもしすぐに結婚するなら正当な理由として認められるけど、
まだ結婚しないなら派遣会社が私に仕事を紹介する義務があるとの事です。
元々は12月以降に引越しを考えていたのを前倒しにしたのは会社の人員削減があったからです。
ハローワークに行って相談してもやっぱりこの答えになってしまうんでしょうか??
どなたか返答よろしくお願いします。
派遣で事務をしていましたが、会社の人員削減の為に
今月7月いっぱいで終了となってしまいました。
元々12月以降に大阪から沖縄へ引越しを考えていたので、
今回仕事を削減されたのをきっかけに
9月末に引越しをしようと決めました。
引越しの理由は、遠距離中の彼氏と
来年以降に結婚を考え始めた事です。
失業保険はもちろん会社都合でもらえると思っていたので、大阪で2ヶ月手当てをもらい、移転先の沖縄で最後の1ヶ月分の
手当てを貰うことは出来るかを派遣に問い合わせていました。
その返事が、
「会社が7月末で終わってしまうけど私の雇用先は派遣会社になるので、次の仕事を紹介する事になります。
だた、9月に引越しをされるのであれば長期で働くのは出来ないので、私の自己都合での退職になります。」
という返事でした。
全然納得いきません。
派遣の人はもしすぐに結婚するなら正当な理由として認められるけど、
まだ結婚しないなら派遣会社が私に仕事を紹介する義務があるとの事です。
元々は12月以降に引越しを考えていたのを前倒しにしたのは会社の人員削減があったからです。
ハローワークに行って相談してもやっぱりこの答えになってしまうんでしょうか??
どなたか返答よろしくお願いします。
派遣労働者は派遣会社の従業員です。
派遣先と派遣会社との派遣契約が終了しても、あなたと派遣会社との雇用契約(労働契約)は終了しません。派遣会社の従業員のままです。
従って、派遣会社は、次の派遣先を紹介する義務を負いますし、紹介できないのなら残り期間の賃金を払わなければなりません。
雇用契約(労働契約)が継続中に、あなたが「引っ越すから」という理由で契約を終了するのなら、それは「正当な理由のない自己都合」です。
〉元々は12月以降に引越しを考えていたのを前倒しにしたのは会社の人員削減があったからです。
質問者が、「自分は派遣先に所属するのではなく、派遣会社の従業員なのだ」ということを認識していなかっただけの話です。
「これで退職したことになる」と、あなたが勝手に思いこんだだけの話ですね。
派遣先と派遣会社との派遣契約が終了しても、あなたと派遣会社との雇用契約(労働契約)は終了しません。派遣会社の従業員のままです。
従って、派遣会社は、次の派遣先を紹介する義務を負いますし、紹介できないのなら残り期間の賃金を払わなければなりません。
雇用契約(労働契約)が継続中に、あなたが「引っ越すから」という理由で契約を終了するのなら、それは「正当な理由のない自己都合」です。
〉元々は12月以降に引越しを考えていたのを前倒しにしたのは会社の人員削減があったからです。
質問者が、「自分は派遣先に所属するのではなく、派遣会社の従業員なのだ」ということを認識していなかっただけの話です。
「これで退職したことになる」と、あなたが勝手に思いこんだだけの話ですね。
失業保険は後からもらうことできますか?
いつもお世話になっております^^
今日は失業保険についてお尋ねいたします。
失業保険は会社をやめてからハローワークに申請すれば受け取ることが可能というふうに聞いたのですが、そんなことも知らずやめてから今のバイト先が見つかるまでの3ヶ月ほど遊び歩いておりました・・(笑)
その分はいただくことって可能なんでしょうか?
いつもお世話になっております^^
今日は失業保険についてお尋ねいたします。
失業保険は会社をやめてからハローワークに申請すれば受け取ることが可能というふうに聞いたのですが、そんなことも知らずやめてから今のバイト先が見つかるまでの3ヶ月ほど遊び歩いておりました・・(笑)
その分はいただくことって可能なんでしょうか?
ハローワークに聞きましょう。
土曜日に開庁しているところがあるので、電話して聞いてみましょう。遊び歩いていたのと、今はアルバイトをしているという部分が引っ掛かります。
失業手当は、すぐに再就職をする意思があり、すぐに働くことができる人が受け取ることができる制度です。3か月遊び歩いていたとなると、すぐに再就職をする意思はなかったとみなされるかもしれません。一応、旅行などを終えてから、手続きすれば受給資格を得ることができることにはなっていますが、いくら知らなかったとは言え、3か月は空きすぎですし、アルバイトが週20時間を超えるものであると、既に就職したとみなされて、求人登録はできません。また、週に20時間を超えないアルバイトの場合でも、契約内容によってはやはり既に就職したとみなされ、受給資格は得られません。
もっと言えば、アルバイトをしていること等を隠したり、実際には週20時間を超える労働をしていたにもかかわらず、偽って失業手当を受け取った場合には、不正受給として、不正受給分の全額返還はもちろん、追徴金も発生します。
土曜日に開庁しているところがあるので、電話して聞いてみましょう。遊び歩いていたのと、今はアルバイトをしているという部分が引っ掛かります。
失業手当は、すぐに再就職をする意思があり、すぐに働くことができる人が受け取ることができる制度です。3か月遊び歩いていたとなると、すぐに再就職をする意思はなかったとみなされるかもしれません。一応、旅行などを終えてから、手続きすれば受給資格を得ることができることにはなっていますが、いくら知らなかったとは言え、3か月は空きすぎですし、アルバイトが週20時間を超えるものであると、既に就職したとみなされて、求人登録はできません。また、週に20時間を超えないアルバイトの場合でも、契約内容によってはやはり既に就職したとみなされ、受給資格は得られません。
もっと言えば、アルバイトをしていること等を隠したり、実際には週20時間を超える労働をしていたにもかかわらず、偽って失業手当を受け取った場合には、不正受給として、不正受給分の全額返還はもちろん、追徴金も発生します。
職業訓練について!失業保険受給をしてなくても職業訓練行く事は可能でしょうか?最近失業したのですが雇用の受給資格がなくて…この際資格を取ろうかなと思いました!
建築の玉掛けなどの講習とか職業訓練であるのでしょうか?回答お願いします。
建築の玉掛けなどの講習とか職業訓練であるのでしょうか?回答お願いします。
結論から言いますと、失業給付の受給資格がなくても職業訓練は受けられます。
2年ほど前までは、失業給付の受給資格がないと、原則として公共職業訓練は受講できませんでした(例外はありました)。
しかし、平成21年度に「緊急人材育成支援事業」という国の緊急雇用対策が始まり、「基金訓練」や「訓練・生活支援給付金」の制度ができたため、失業給付の受給資格のない方も「基金訓練」及び「公共職業訓練」を受講できることになりました。
その職業訓練を受講する際に、雇用保険に加入していない方が一定の所得要件に該当しますと、前述の給付金を受けられるという仕組みです。
なお、玉掛けやフォークリフトなど短期の講習でマスターできるようなものについては、公共職業訓練校で「特別短期訓練」などの名称で数日間から半月・1か月程度の訓練講座を実施することがあります。
ただし、これらの特別短期訓練については、ハローワークの受講あっせんが必要ないため、ハロワ職員もそこまでの情報を持っていないことも多いですので、お近くの都道府県立職業訓練校などに直接お問い合わせになるとよいでしょう。
2年ほど前までは、失業給付の受給資格がないと、原則として公共職業訓練は受講できませんでした(例外はありました)。
しかし、平成21年度に「緊急人材育成支援事業」という国の緊急雇用対策が始まり、「基金訓練」や「訓練・生活支援給付金」の制度ができたため、失業給付の受給資格のない方も「基金訓練」及び「公共職業訓練」を受講できることになりました。
その職業訓練を受講する際に、雇用保険に加入していない方が一定の所得要件に該当しますと、前述の給付金を受けられるという仕組みです。
なお、玉掛けやフォークリフトなど短期の講習でマスターできるようなものについては、公共職業訓練校で「特別短期訓練」などの名称で数日間から半月・1か月程度の訓練講座を実施することがあります。
ただし、これらの特別短期訓練については、ハローワークの受講あっせんが必要ないため、ハロワ職員もそこまでの情報を持っていないことも多いですので、お近くの都道府県立職業訓練校などに直接お問い合わせになるとよいでしょう。
失業保険について
震災により職場が津波にのみこまれ、事業再開には多くの時間を要することになりました。
車も流され、マンションの方も期限は設けないが立ち退きを要請されました。
そこで今回、失業保険が特例措置でもらえると聞いたのですが、それは本来の失業保険とは違うものなのでしょうか?
自分の場合、3ヶ月の給付を受けられますが、それとは別にもらえるのでしょうか?
(特例で1ヶ月受給→失業保険が2ヶ月分しかもらえない?)
ハローワークに電話しましたが、被災地域や雇用形態などによって違うらしく、また忙しいみたいで電話での対応には限界があるので直接来てほしいといわれましたが、なかなか難しく、ここに質問させていただきました。
この問題に詳しい方、回答をよろしくお願いします。
震災により職場が津波にのみこまれ、事業再開には多くの時間を要することになりました。
車も流され、マンションの方も期限は設けないが立ち退きを要請されました。
そこで今回、失業保険が特例措置でもらえると聞いたのですが、それは本来の失業保険とは違うものなのでしょうか?
自分の場合、3ヶ月の給付を受けられますが、それとは別にもらえるのでしょうか?
(特例で1ヶ月受給→失業保険が2ヶ月分しかもらえない?)
ハローワークに電話しましたが、被災地域や雇用形態などによって違うらしく、また忙しいみたいで電話での対応には限界があるので直接来てほしいといわれましたが、なかなか難しく、ここに質問させていただきました。
この問題に詳しい方、回答をよろしくお願いします。
こういう通常ではない特例処置の場合は、正確な情報を持ってる人は少ないと思いますので、回答が付かない可能性があると思います。
大変だとは思いますが、正確な情報を知りたいのであれば、直接ハローワークに行くのが良いと思います。
ネットだと、どうしても「ウソ」・「勘違い」・「思い込み」・「多分」・「だろう」発言が多いので、正確性が欠け、逆に困惑する可能性があると危惧します。
大変だとは思いますが、正確な情報を知りたいのであれば、直接ハローワークに行くのが良いと思います。
ネットだと、どうしても「ウソ」・「勘違い」・「思い込み」・「多分」・「だろう」発言が多いので、正確性が欠け、逆に困惑する可能性があると危惧します。
失業保険を申請しようと思っています。
『受給説明会の曜日は決まっている』との噂を耳にしましたが本当でしょうか?
ちなみに場所はハローワーク大宮です。
ご存じの方教えて下さい。
『受給説明会の曜日は決まっている』との噂を耳にしましたが本当でしょうか?
ちなみに場所はハローワーク大宮です。
ご存じの方教えて下さい。
直接大宮安定所へ問い合わせしてみてください。
説明会は安定所によって曜日が決まっているところが多いです。
私の知人が安定所に勤務していますが、ある安定所では金曜日、ある安定所では水曜日と安定所ごとで違うようです。
特に繁忙期の4月~6月はいつも説明会を行う曜日の午前午後だけでは足りない為、別の曜日に説明会を行うというふうに
ある程度候補の曜日も決めてあるようです。
他の方が回答されているように受付順の安定所もあるかもしれませんが、上に書いたように、この曜日が埋まったら次は何曜日と
候補が決まっているでしょうし、よほど手続きする方が多い安定所ではない限りそういうことはないと思います。
となると、実際に手続きに行った際に指示を受けるか、事前に説明会の曜日を聞いておくか、どちらかになるでしょうね。
それと、もし説明会のある日に都合が悪い場合は、次の説明会に変更してもらえたりもしますよ。
ただし、あくまで「説明会」のみです。認定日(失業の認定をする為に安定所へいかなければならない日)はよほどのことがない限り変更はできませんし、変更できるかどうか決めるのはあなたではなく安定所の担当者となります。
ご参考になさってください。
説明会は安定所によって曜日が決まっているところが多いです。
私の知人が安定所に勤務していますが、ある安定所では金曜日、ある安定所では水曜日と安定所ごとで違うようです。
特に繁忙期の4月~6月はいつも説明会を行う曜日の午前午後だけでは足りない為、別の曜日に説明会を行うというふうに
ある程度候補の曜日も決めてあるようです。
他の方が回答されているように受付順の安定所もあるかもしれませんが、上に書いたように、この曜日が埋まったら次は何曜日と
候補が決まっているでしょうし、よほど手続きする方が多い安定所ではない限りそういうことはないと思います。
となると、実際に手続きに行った際に指示を受けるか、事前に説明会の曜日を聞いておくか、どちらかになるでしょうね。
それと、もし説明会のある日に都合が悪い場合は、次の説明会に変更してもらえたりもしますよ。
ただし、あくまで「説明会」のみです。認定日(失業の認定をする為に安定所へいかなければならない日)はよほどのことがない限り変更はできませんし、変更できるかどうか決めるのはあなたではなく安定所の担当者となります。
ご参考になさってください。
【急募】失業保険について質問です。ハローワークに申請して、失業保険をもらいながら20時間以内に収まるようにアルバイトをしています。
気になったのですが私がそこで働いた時間をハローワークはきっと後できちんと確認するんですよね?アルバイト先に電話をかけたりするのでしょうか?もしくはタイムカードを提出させるとか??不正受給するつもりは全くないのですがハローワークがどんな方法で就業先の労働時間を調べているのかがふと気になって…回答お待ちしております。
気になったのですが私がそこで働いた時間をハローワークはきっと後できちんと確認するんですよね?アルバイト先に電話をかけたりするのでしょうか?もしくはタイムカードを提出させるとか??不正受給するつもりは全くないのですがハローワークがどんな方法で就業先の労働時間を調べているのかがふと気になって…回答お待ちしております。
私は仕事柄、ハローワークに足を運ぶ事が多いのです。実はちょうど最近、都内某ハローワークにいき、仕事の帰りに知人の職員の方と、新しい制度等について談笑したのですが、その中で、失業給付の不正は見抜けるのか・・という話題になりました。
最近、手のこんでる人が増えてるみたいです。が、しかし・・・彼らいわく、分かるみたいですよ、長年の経験で。詳しいことは無論教えてはくれませんでしたが、一般的には明かさないだけで調べるツテていくらでもあると。誇らしげにおっしゃってました。まあ、真意のほどは分かりませんが。あなたの場合、明確にアルバイト分の就業があることを伝えているわけですから、その気になったらすぐにアルバイト先に電話して確認くらい取るんじゃないですかね。。正直に申告してるという印象が担当者に残れば、わざわざ調べたりしないでしょうけど、少しでも「??」と思わせたら、調べられるという覚悟をもってた方がいいと思いますね。
最近、手のこんでる人が増えてるみたいです。が、しかし・・・彼らいわく、分かるみたいですよ、長年の経験で。詳しいことは無論教えてはくれませんでしたが、一般的には明かさないだけで調べるツテていくらでもあると。誇らしげにおっしゃってました。まあ、真意のほどは分かりませんが。あなたの場合、明確にアルバイト分の就業があることを伝えているわけですから、その気になったらすぐにアルバイト先に電話して確認くらい取るんじゃないですかね。。正直に申告してるという印象が担当者に残れば、わざわざ調べたりしないでしょうけど、少しでも「??」と思わせたら、調べられるという覚悟をもってた方がいいと思いますね。
関連する情報