以下の場合、失業保険はおりますか?
退職日について悩んでいます。
夫の転勤により、自分の仕事のほうは退職をすることにしました。
自分は、2011年4月1日に入社しているので、2012年3月31日を離職日にしようと思うのですが、夫の会社の事情でその前(3月の最終週あたり)には引っ越しをしなくてはいけません。
なので、会社のほうには了解を得て、3月31日まで在籍していたことにして、3月16日を実質の最終勤務日にしようと考えています。
3月19日から31日は欠勤という形になると思うのですが、離職日に欠勤していても失業保険はもらえるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
補足:うちの会社は、完全時給制。土日祝が休日です。
退職日について悩んでいます。
夫の転勤により、自分の仕事のほうは退職をすることにしました。
自分は、2011年4月1日に入社しているので、2012年3月31日を離職日にしようと思うのですが、夫の会社の事情でその前(3月の最終週あたり)には引っ越しをしなくてはいけません。
なので、会社のほうには了解を得て、3月31日まで在籍していたことにして、3月16日を実質の最終勤務日にしようと考えています。
3月19日から31日は欠勤という形になると思うのですが、離職日に欠勤していても失業保険はもらえるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
補足:うちの会社は、完全時給制。土日祝が休日です。
雇用保険はかけてましたか?在籍は1年たってるんでもらえます。16日以降は全部有給が残ってれば有給申請しても構いません
補足 最低半年かけていれば(状況によってはそれだけでは不可もあり)だけど1年かけてることになるんでもらえます
3日残ってる有給は申請しても問題ないです、。会社は無条件で認めないといけないですから。
ただ 給付は条件あって引っ越し先で就活してないともらえませんので
後わすれてました、会社から必要書類作成送付までは1,2週間かかるんで会社には引っ越し先住所教える必要ありますから
補足 最低半年かけていれば(状況によってはそれだけでは不可もあり)だけど1年かけてることになるんでもらえます
3日残ってる有給は申請しても問題ないです、。会社は無条件で認めないといけないですから。
ただ 給付は条件あって引っ越し先で就活してないともらえませんので
後わすれてました、会社から必要書類作成送付までは1,2週間かかるんで会社には引っ越し先住所教える必要ありますから
派遣社員の休業手当と失業保険について教えて下さい。
2月末まで契約だったんですが、派遣先の都合で1月末までの勤務となりました!!
派遣会社は契約満了の2月末までの1ヶ月は休業手当の支払いをしてくれます!!
しかし、平均賃金の60%ということもあり、10万円にもなりません…
3月はお仕事紹介期間とされ、それでも仕事が見つからない場合は4月に入ってからの離職票の発行になると言われました!!
なので3月は給料なしです…
もし、休業手当を断り、離職票を発行してもらう場合は『会社都合』ですぐに発行してもらい、待機期間なしでいけるのでしょうか?
もしくは働く意志がないと思われ『自己都合』になるのでしょうか?
2月末まで契約だったんですが、派遣先の都合で1月末までの勤務となりました!!
派遣会社は契約満了の2月末までの1ヶ月は休業手当の支払いをしてくれます!!
しかし、平均賃金の60%ということもあり、10万円にもなりません…
3月はお仕事紹介期間とされ、それでも仕事が見つからない場合は4月に入ってからの離職票の発行になると言われました!!
なので3月は給料なしです…
もし、休業手当を断り、離職票を発行してもらう場合は『会社都合』ですぐに発行してもらい、待機期間なしでいけるのでしょうか?
もしくは働く意志がないと思われ『自己都合』になるのでしょうか?
派遣社員の場合は派遣会社が1ヶ月間以上、次の派遣先を紹介しないため離職した場合は解雇等になり会社都合になりますが、それが待てず離職すれば貴方の都合で自己都合になります
派遣社員の場合は派遣先の期間満了は離職ではありませんから離職理由になりません
雇用主である派遣会社を辞めた時が離職になります
派遣社員の場合は派遣先の期間満了は離職ではありませんから離職理由になりません
雇用主である派遣会社を辞めた時が離職になります
雇用保険についてです(;_;)
パートを3ヶ月で辞めた場合失業保険はもらえませんよね?
働いて職場から雇用保険等のはいった封筒が送られてきたんですが、それは何もせずしまっておいて大丈夫ですか?
世間知らずで申し訳ないですが回答よろしくお願いします。。
パートを3ヶ月で辞めた場合失業保険はもらえませんよね?
働いて職場から雇用保険等のはいった封筒が送られてきたんですが、それは何もせずしまっておいて大丈夫ですか?
世間知らずで申し訳ないですが回答よろしくお願いします。。
雇用保険等の入った封筒に「離職票1と2」というものが入っていませんか?開けて確認してください。
質問者さんはパートをする前の1年間にどこかに勤めいていて雇用保険に加入していたことがありますか?もしあればその3ヶ月と加算できて、今回が自己都合で辞めたのなら合計が12ヶ月あれば雇用保険が受けられますよ。
確認だけしてください。もったいないですから。
補足」
雇用保険の申請をする場合に「離職票」が必要なんです。
働くのが初めてならそ雇用保険期間はの3ヶ月しかないですね。(3ヶ月で雇用保険に入っていれば)
その期間なら雇用保険の受給はできません。自己都合で辞めたのなら12ヶ月期間が必要になります。(会社都合なら6ヶ月)ただ、それを持っておいて1年以内に他の就職して雇用保険に加入すればそれは加算できますからね。
質問者さんはパートをする前の1年間にどこかに勤めいていて雇用保険に加入していたことがありますか?もしあればその3ヶ月と加算できて、今回が自己都合で辞めたのなら合計が12ヶ月あれば雇用保険が受けられますよ。
確認だけしてください。もったいないですから。
補足」
雇用保険の申請をする場合に「離職票」が必要なんです。
働くのが初めてならそ雇用保険期間はの3ヶ月しかないですね。(3ヶ月で雇用保険に入っていれば)
その期間なら雇用保険の受給はできません。自己都合で辞めたのなら12ヶ月期間が必要になります。(会社都合なら6ヶ月)ただ、それを持っておいて1年以内に他の就職して雇用保険に加入すればそれは加算できますからね。
7月1日から派遣で勤務しています。勤務終了は9月30日です。
派遣会社は2か月更新なので、9月からの勤務は1回更新することになります。
私は、9月30日までしか勤務できないので、仕事にエントリーした時点で(7月1日よりも前に)派遣会社には「期間限定の契約満了で退職したいです。」とお願いしました。
派遣会社も「分かりました」と了承。担当者は良い方です。
まだ就業中ですので離職票は貰っていないのですが質問です
質問① 離職票の離職理由に 2定年、労働契約期間満了等によるもの ?労働契約期間満了による離職
①一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者
()の中の契約更新回数が1回になったら契約満了で退職でも失業保険の給付制限3か月は、あるんですか?
質問② 期間限定の契約満了の場合は「労働者から契約の更新又は延長の希望に関する申し出はなかった」を選ぶんですよね?
質問③ 離職区分は何故上下に2分割されているんですか?
期間限定の契約満了なら2Dになりますよね?
質問④ 派遣会社に期間限定の契約満了で退職したいとお願いしたら不正なんですか?
派遣会社は2か月更新なので、9月からの勤務は1回更新することになります。
私は、9月30日までしか勤務できないので、仕事にエントリーした時点で(7月1日よりも前に)派遣会社には「期間限定の契約満了で退職したいです。」とお願いしました。
派遣会社も「分かりました」と了承。担当者は良い方です。
まだ就業中ですので離職票は貰っていないのですが質問です
質問① 離職票の離職理由に 2定年、労働契約期間満了等によるもの ?労働契約期間満了による離職
①一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用される労働者以外の者
()の中の契約更新回数が1回になったら契約満了で退職でも失業保険の給付制限3か月は、あるんですか?
質問② 期間限定の契約満了の場合は「労働者から契約の更新又は延長の希望に関する申し出はなかった」を選ぶんですよね?
質問③ 離職区分は何故上下に2分割されているんですか?
期間限定の契約満了なら2Dになりますよね?
質問④ 派遣会社に期間限定の契約満了で退職したいとお願いしたら不正なんですか?
まず、前提としては離職日より以前の2年間に12カ月(月に11日以上の勤務日)以上の被保険者期間が有る事が、失業給付受給資格の要件です(特定受給資格者の場合は6カ月⇒今回の場合は非該当)。
①給付制限は有りません。
②元の契約内容が「更新の可能性有り」で有ったなら、そうなります。
③上段は使用者の記載部分、下段はHWの離職理由決定の記載部分です。元の契約内容の詳細(更新の有無等)が不明ですので正確には回答できませんが、おそらくは2Dになると推測します。
④派遣会社は、契約書にそぐわない理由での離職票の発行はしないでしょう。不正にあたるからです。
※前提に書いたとおり、今回の就業(被保険者期間)だけでは、失業給付は支給されませんよ。
①給付制限は有りません。
②元の契約内容が「更新の可能性有り」で有ったなら、そうなります。
③上段は使用者の記載部分、下段はHWの離職理由決定の記載部分です。元の契約内容の詳細(更新の有無等)が不明ですので正確には回答できませんが、おそらくは2Dになると推測します。
④派遣会社は、契約書にそぐわない理由での離職票の発行はしないでしょう。不正にあたるからです。
※前提に書いたとおり、今回の就業(被保険者期間)だけでは、失業給付は支給されませんよ。
雇用保険についての質問です。
失業保険の給付前に前の会社から新しい仕事の紹介があってその仕事を受ける場合、雇用保険の加入期間は残るのでしょうか?それともリセットされてしまうのでしょうか?
9年ほど仕事を続けてきましたが、3月末に仕事の契約更新がされず退職しました。
4月に離職票を持ってハローワークに行き、受給申請をし、5月中旬に第一回の給付が受けられる予定です。
つまり、まだ一度も失業保険はもらっていない状態です。
先日、前の会社(3月末に退職した会社)から新しい仕事の話があり、その仕事を受けるとしたら3月に辞める前の雇用保険の期間はリセットされてしまうのでしょうか?
再就職手当については、離職前の事業主に関係する仕事に再就職した場合は出ないと言うのは理解しています。
辞める前の雇用保険加入期間が8年ほどあるのですが、それはそのまま残ってこれからの期間と積算されるのか、一度失業給付申請をしてしまうとリセットされてゼロからになるのか教えてください。
失業保険の給付前に前の会社から新しい仕事の紹介があってその仕事を受ける場合、雇用保険の加入期間は残るのでしょうか?それともリセットされてしまうのでしょうか?
9年ほど仕事を続けてきましたが、3月末に仕事の契約更新がされず退職しました。
4月に離職票を持ってハローワークに行き、受給申請をし、5月中旬に第一回の給付が受けられる予定です。
つまり、まだ一度も失業保険はもらっていない状態です。
先日、前の会社(3月末に退職した会社)から新しい仕事の話があり、その仕事を受けるとしたら3月に辞める前の雇用保険の期間はリセットされてしまうのでしょうか?
再就職手当については、離職前の事業主に関係する仕事に再就職した場合は出ないと言うのは理解しています。
辞める前の雇用保険加入期間が8年ほどあるのですが、それはそのまま残ってこれからの期間と積算されるのか、一度失業給付申請をしてしまうとリセットされてゼロからになるのか教えてください。
失業給付や再就職手当等1円でもお金を受け取ってしまうと、今までかけていた雇用保険の通算期間がリセットされてしまいます。
今の状態であれば、まだ失業給付等を受け取っていませんから、加入期間はリセットされませんよ。
通算したいのであれば、もう失業給付の手続きを無視しておけば大丈夫です☆
今の状態であれば、まだ失業給付等を受け取っていませんから、加入期間はリセットされませんよ。
通算したいのであれば、もう失業給付の手続きを無視しておけば大丈夫です☆
先月小さな会社の雇われ社長に就任しました。社員2名の会社なので実質営業や掃除なんでも社員と同じようにやっています。出資者は海外におります。そこで質問ですが、前に掛けていた失業保険も解約しないといけないのでしょうか?一応はハローワークには使用人兼役員の届出はだしております。お知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。
会社登記簿に代表取締役として登記してありますか?
登記してなければ普通の社員と全く変わらず、失業保険も継続できます。
代表取締役なら失業保険は無意味ですね。会社を発展さすのも潰すのも、あなた次第です。
登記してなければ普通の社員と全く変わらず、失業保険も継続できます。
代表取締役なら失業保険は無意味ですね。会社を発展さすのも潰すのも、あなた次第です。
関連する情報